万博体育3.0手机版附属病院では、「患者さんに信頼、満足、安心していただける安全で質の高い医療を提供するとともに、高度な先端医療の研究?開発に取り組み、人間性豊かな優れた医療人の育成に努め、北海道の地域医療に貢献すること」を理念とする北海道の基幹病院です。
当附属病院では、平成26年度からは理学療法士と作業療法士のための研修プログラムを提供しています。このプログラムでは、高度なリハビリテーション臨床能力を身につけることを目指しています。総合研修プログラムでは、各種疾患別リハビリテーションの基礎的能力を養うことを目的としています。このプログラムでは、当院独自の治療である神経再生医療におけるリハビリテーション場面を見学する機会を設けています。他方、運動器障害系、内部障害系、中枢神経障害系、高次脳機能障害系の4つの専門研修プログラムを有し、各コースに関係診療科との連携と専門性を備えた研修コーディネーターを配置しています。これにより、各専門性に特化した能力を磨くことが可能となっています。
リハビリ分野は現代医療には欠くことができない領域であります。また、急速に発展している分野でもあります。この研修プログラムの基に、是非とも有能で熟練した理学療法士あるいは作業療法士となり、高度医療の担い手となって頂くことを希望しています。札幌医科大附属病院は、皆様の向上をお手伝いし、将来の成功へ導きたいと強く思っています。共に、医療の発展に向けて歩みを進めましょう。
万博体育3.0手机版附属病院 病院長 渡辺 敦
リハビリテーション医学の治療対象はヒトの「活動」です。超高齢?少子化の時代を迎え、多様性のある社会の健康寿命とQOLを支えるリハビリテーション医療はますます重要で需要が高まってきています。「活動」が低下した方の健康寿命とQOLを維持?改善させるには、運動?環境生理学や各臓器別医療及び、高度な治療技術を習得した理学療法?作業療法士が必要不可欠です。
本学ではこれらの現状をいち早く認識し、前センター長である片寄正樹保健医療学部長が、医師の卒後臨床教育システムなどを参考に理学療法そして作業療法の高度臨床実践能力を養う理学療法士?作業療法士研修センターを2014年に開設いたしました。特色は、医師の卒後研修組織と同様に病院組織として附属病院全てのリソースを活用した研修を可能としたことです。各診療科やリハビリテーション科医の詳細な診断を基に、各疾患や機能障害に対する理学療法?作業療法の知識や技術をon the jobおよびoff the jobトレーニングの両面から習得し、診療技術を最短で向上することが可能です。また、研修コーディネーターを配置し、個別の研修療法士の学びに寄り添う環境も整備しています。
開設以来、毎年5名程度の研修療法士が学び、2024年までに61名が研修を終え、道内を中心に地域医療の最前線で活躍しています。また、万博体育3.0手机版への進学など科学的マインドをもった理学療法?作業療法士人材の育成に注力しております。研修療法士それぞれに適したキャリア形成のために、当センターで充実した研修生活を提供いたします。
万博体育3.0手机版附属病院 理学療法士?作業療法士研修センター長 梅本 安則