初めて受診されるかた(初診のかた)
はじめに
- 初めて診察を受ける方は、「紹介状」をお持ち下さい。
 - 1年以上受診がないときは、新患の扱いになり、新患受付で手続きが必要です。(ただし、慢性疾患の定期的な経過観察のための年1回の受診で前回受診時に受診予約が入っている場合等は除きます 。)
 - 受付時間は8時45分から11時までです。
 - 新患受付での手続の有無や、どの科を受診して良いかわからない場合など、ご不明な点がありましたら1階ロビー中央の総合受付の看護師または病院ボランティアにお問い合わせください。
 
保険外併用療養費(初診料加算)について
		
		本院は高度な医療を提供する特定機能病院です。本院を初めて受診されるかたで、他の医療機関からの紹介状をお持ちでない場合、初診料とは別に保険適用外の保険外併用療養費(初診料加算)をご負担いただいております。
  
	
	 
	
            保険外併用療養費(初診料加算)
- 医科 7,700円(税込)
 - 歯科 5,500円(税込)
 
受診の流れ
1.診療申込書の記入
	
          診療申込書に必要事項を記入のうえ、黄色いホルダーに保険証等と一緒にはさんで受付箱に入れてお待ちください。 
  
	2.カルテと診察券のお渡し
	
          新患受付 ④ ⑤ でカルテと診療券をお渡しします。 診療券は次回来院の際、受付(自動再来受付機)で必要になりますので、来院の都度ご持参ください。 
  
	3.診察
	
          カルテと診療券を受診される診察室の窓口にお出しになり、お待ちください。 
  
	診察
		
		順番になりましたら、お名前をお呼びします 。 
  
	
	 
	
            予約
		
		次回の予約票をお渡しします。 
  
	
	 
	
            投薬
		
		投薬のあるかたは、処方せんをお渡しします 。 
  
	
	 
	
            検査
		
		医師、看護師の指示により指定された検査室へおいでください。 
  
	
	 
	
            診察終了
		
		診療が終了しましたら、会計ホルダーと処方せんをお渡ししますので、1階計算センターにお出しください。 
  
	
	 
	
患者さまへお願い
保険の取り扱い
		
		健康保険証、老人受給者証は、月の初回に確認しますので、必ずお持ちください。
保険証の確認ができない場合は、自費扱いになる場合がありますので、ご注意ください。
住所氏名、保険証等に変更?更新があった時は、新患受付 ⑥ ⑦ へお申し出ください。
  
	
	 
	
            保険証の確認ができない場合は、自費扱いになる場合がありますので、ご注意ください。
住所氏名、保険証等に変更?更新があった時は、新患受付 ⑥ ⑦ へお申し出ください。
診察券
		
		診察券は受付で必要となります。来院の都度必ずご持参ください。
紛失破損された場合は、新患受付 ⑥ ⑦ で再発行いたします。
	 
	
            紛失破損された場合は、新患受付 ⑥ ⑦ で再発行いたします。
公費医療負担制度
- 公費医療負担制度の相談や手続きについては、西病棟1階医療連携福祉センターでお受けいたします。お気軽にご相談ください。
 - 生活保護法、特定疾患等、労災、自賠責保険の適用を受けているかたは、新患受付⑥⑦へお申し出ください。
 
その他
お問い合わせ
新患受付
- 電話番号:011-611-2111 内線31730,31740